りゅくめも

4児の父。りゅうの暮らし、子育て、仕事その他もろもろを書き記したメモブログです。

周りから頼りになると思われている人が、実は家では何もできない人だったということありませんか?

こんにちは、りゅうです。

 

昨日は、夜勤明けでほぼ寝てました。

今日は休みです。

 

4月から配属が変わり、夜勤や休日出勤が増えたため、

生活が不規則になってます。

でも、こどもや妻といる時間は増えたため、

いいのかもしれません。

昨日もこどもたちは学校や保育園なので、

家族ではなかなか行けないところで妻と二人でランチをしてきました。

こどもがいるとなかなか落ち着いたところやお洒落なところに外食でいけないですからね(笑)

まあ、その分昼間家にいることが増えたため、本業が副業みたいになっていますが、

今置かれてる環境を最大限楽しんでいきたいですね。

 

さて、今日はみんな大好き心理学の話(笑)

私も心理学が好きで、移動時に時間があると本を読んだり、テレビで心理学系の番組をしているとみてしまいます。

まだまだ勉強不足ですけどね(笑)

心理学もいろいろものがあると思います。

正式な分類はわかりませんが、

学術的なもの、実践的なもの、エンターテイメント要素の強いものなどなど、

多くの心理学があると思います。

 

その中でも、今回は身近な話を一つ・・・

癖からその人の心理を読み取るというものです。

癖はなかなか隠せません。

無意識でやっていることがほとんどだからです。

それを読み解くことで、その人の本質が見えてくることが多々あります。

話をしていたり、考え事をしているときに、

口元に自然に手がいく人が周りにいませんか?

また、話の途中で目をこすったり、手で隠したりする人

さらに、耳や頬を触る人はいませんか?

 

これらの癖から読み取れるのは、

①口元に手がいく人

 精神的に他者に依存する傾向にあります

②目をこすったり、隠す人

 その会話の中でうそをついてるかもしれません。

③耳や頬を触る人

 サービス精神旺盛で話し上手でもナルシスト

 

ということがいえます。

その中でも気にしてほしいのは口元に手がいく人

女性の中で結婚も考えてて、「頼りになる人とお付き合いしたい」と思っている場合、他者への依存傾向にあるため、周囲からは「デキる」と思われていても、意外に家に帰ると全て任せきりで何もできませんってこともあるかもしれません。

 

その人の性格や今の状態を知るきっかけの一つになるかもしれないということであって、

その癖の良しあしを言っているわけではありませんので、悪しからず。

結婚前にやってよかったこととは 同棲・・・結婚10年目

こんにちは、りゅうです。

 

先週、次男の入学式があり、

よくよく考えてみたら、結婚して10年が経ってました。

特にお祝いをすることがなかったので、忘れてました。

その中で、いろいろ問題は起きましたが、

妻の支えもあって、何とか子供4人にも恵まれやってくることができました。

いつも、ありがとうm(__)m

 

さて、そんな妻とも結婚前には同棲していました。

期間としては約一年。

住居は私が一人暮らしであったため、そこに嫁がきたといった形です。

当時は、二人とも働いていたため、家事はやれる人がやれることをすることにしてました。

 

結婚することが決まってからでしたが、やってよかったと今でも思ってます。

何が良かったって、住んできた環境が全く違うので、

お互いの生活に対する考えを知ることができたのが、大きいです。

一例をあげると、しょーもないとこだとバスタオルを毎日洗うのか(笑)から、

お金の使い方、家の中での性格、休日の過ごし方など一緒に住まないと見えてこない細かい部分を見ることができます。

妻とはあまり違う部分もなく、スムーズに同棲から結婚生活に移ることができました。

ちなみに、当時(10年前)は同棲までするカップルは周りにはいませんでした。

ということで、今はどうなのかなと思って少し調べてみました。

結婚といえば、【ゼクシィ】

うちも、結婚準備の第一歩はこの本を買って帰ることでした(笑)

ちなみに、最新号はこちら

 

ゼクシィの公式サイトを調べてみるとありました。

同棲に関する記事が・・・

カップルのホンネ通信 vol.54「今や常識?結婚前の同棲」』

 https://zexy.net/mar/edit/honne/vol54.html

 

どうやら、ゼクシィ調べだと今はカップルの7割が同棲し、

そのうち6割は半年以上の長期で実施しているようです。

結婚前の同棲を考えている方は参考にしてみてください。

先輩カップルが感じたメリットやデメリットが書かれています。

同棲した身から言えば、ほぼその通りでした(笑)

同棲することにより、見えてくる問題やパートナーに対して気を付けるべき点が見えてきます。

かくいううちも料理に口を出して、えらいことになりました。

それは、10年経った今でも時々言われます(笑)

 

最後に、

私のおすすめも、半年以上の同棲をしてからの結婚です。

お金もかかると思うので、どちらかが一人暮らしならそっちに転がり込むのがいいと思います。

両方実家暮らしなら、この際独り立ちしましょう(笑)

 ご結婚前に同棲を考えられているか、ご参考までに

【おすすめ本】人をタイプで分けるのはお嫌いですか?悪いことだけではないですよ

こんにちは、りゅうです。

 

ブログを始めたのと並行して、ダイエットも始めました。

なんせ、今の体重は83キロ台・・・

身長が172センチ程度なので、超オーバーです・・・

危険信号がでてます・・・

しかも、今年の健康診断で要注意がはじめてつきました・・・

齢35、そろそろ健康について真剣に向き合わないといけないのかもしれないです。

なので、以前成功したレコーディングダイエットに再度取り組みます。

経過は、ときどきこちらでも報告していきます!!

 

今回のおすすめ本は、

坪田信貴氏の『人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書』です。

 

 ご存知の方もいると思いますが、

坪田信貴氏は、あのビリギャルの作者です。

まだビリギャルは読んでいないのですが、

その作品の中にも、このタイプの話は出てくるようで、

主人公の女子高生は典型的な「楽天家」だったそうです。

なんと、月一でZIP‐FMという東海のラジオ番組にも出演されてます。

わたしは、車通勤なのでよく聞いてます!

坪田信貴氏のキャリアが気になる方はご自身でググってください(笑)

 

本の内容としては、

人間は9タイプに分けられ、

そのタイプに応じて反応が異なるため、それぞれに合った方法を説明している書です。

タイプは、「完璧主義者」、「献身家」、「達成者」、「芸術家」、「研究者」、「堅実家」、「楽天家」、「統率者」、「調停者」に分けられるとのことです。

タイプの判定は、本に書いてある90の質問に答えるだけです。

でも、紙の質問に答えるのはめんどくさそう・・・

確かに・・・そんな方にはネットにも対応しており、簡単に結果を知ることができます。

(書籍を購入してなくても簡易版で診断できます。購入すれば高精度版の診断ができます。)

ちなみに、私は「楽天家」と「調停者」のミックスでした。

でも、納得の結果です。

小学生の長男と次男にも試してみました。

小学生であれば、なんとか答えることができます。

分からない質問は、親がかみ砕いて伝えてください。

二人とも「楽天家」でした。

妻は「調停者」でした。

妻には、「当たってる。こんな私を怒らすあなたと子供は相当なものよ」と言われました(笑)

 

しかし、私が気にかけたのは一番のタイプではなく、その次に出てくるタイプです。

同じ楽天家でも、長男次男では異なってます。

なので、一番のタイプを気にかけるのはもちろんですが、

その次もしくはその次ぐらいまでは、意識する必要があるでしょう。

 

気になった方は、簡易版で診断してみてください。

もちろん、書籍を購入して高精度版で診断することをお勧めします。

【ビリギャル坪田先生の人間は9タイプ判定アプリ】

http://apps.amwbooks.asciimw.jp/biz9type/

【おすすめ漫画】ウルトラマン超闘士激伝と激伝新章

こんにちは、りゅうです。

 

初めての記事連投です(笑)

 

今回、おすすめするのは、

正義のヒーロー・ウルトラマンの漫画です。

ウルトラマンといえば、

地球を侵略する怪獣や宇宙人から、地球を守る正義の味方です。

誰もが目にしたことはあると思います。

まあ、私もこの漫画は読みますが、

ウルトラマンにすごい詳しいわけではありません(笑)

特にうちの子たちはウルトラマンには反応しませんでした。

 

内容は、ウルトラマンたちが「装鉄鋼(メタルブレスト)」という装備を身に着け、

「闘士(ファイター)」になり、巨悪に立ち向かうというストーリーです。

登場は様々なウルトラマン・怪獣などが出てきます。

敵対していたメフィラス大王が仲間になったり、

エンペラ星人と長きにわたり戦ったり・・・

時間軸を超え、様々なキャラクターが入り乱れているので、

ウルトラマンに詳しくなくても楽しめます。

 

ということで、子供の頃に読んだのが忘れられず、

大人になって買いました。

探してみてびっくり!!

復刊ドットコムから完全版なるものがでてました。

 

 

早速、購入。全4巻でてました。

 

さらに驚き、

続編が、少年チャンピオンコミックスから出ているではないですか・・・

その名も・・・「ウルトラマン超闘士激伝新章」

完全続編です。

 

 原作・漫画は、引き続き瑳川竜先生・栗原仁先生です。

もう、大興奮です(笑)

ただ、ちょっと絵の雰囲気が変わったのが残念です。

昔の濃い感じの絵がよかったね!!

 

最新刊は4巻まで出てます。

ウルトラマンの違った戦い方や様々なウルトラマンの登場を楽しみたい方に

おすすめです。

もちろん、ヒーローものやバトル漫画が好きな方にもおすすめです。

燻製すると料理が美味しくなるってほんと・・・ほぼ間違いなし

おはようございます、りゅうです。

 

昨日は、長雨で寒くなり、

人と会うと一言目は、たいてい「今日は冷え込んでるね」、「ほんと寒いね」でした(笑)

 

さて、私は料理を作るのが好きです。

まあ、食べるのも好きですけど・・・

きっかけは、母が手作りのケーキやお菓子を作ってくれたり、

父が休日にホットプレートで焼きそばなどを作ってくれていたからだと思います。

 

なので、私も休日には料理を作りますし、

以前書いた通り、ケーキを焼くこともあります。

 

その私がハマったのは、燻製です。

もともと興味があり、スモーカーは購入してました。

実際にやりだしたのは、子供が燻製を食べたいといったからです。

子供はアニメでやっていたのを観て言ったようです。

 

なので、買っていたスモーカーを物置から引っ張り出してきました。

買っていたスモーカーは、

ホンマ製作所 (サンフィールド/SunField)

燻製 スモーカー スモークシェフ (スモークチップ付き) F-240 です。

 

使ってみたみた感想・おすすめポイントは、

 ・コンパクトに収納できる

 ・下段だけを使えば、家の中でもできる

 ・大きいもの、多いものも2段にすればできる

 (4~5種類くらいの食材を4人分はまとめて一度に作れます)

 ・下段に取り出し口があるため、チップ皿の取り出しができる

 ・値段もリーズナブル

一方、悪い点として、

 ・造りがチープ

 

といったのが、使った感想です。

 

次に手にしたのが、燻製の本です。

ゆくゆくは、燻製液を使ったりして時間をかけてやりたいのですが、

まずは子供に自家製の燻製を食べさせたかったので、

時短燻製の本を買いました。

 

 

これはさらにおすすめです(笑)

これで、燻製は時間がかかるんだ・難しいんだという考えが変わりました。

ほんとに10分程度で燻製を作ることができます。

この本を参考にして、チーズやソーセージのポピュラーなものから、

塩の燻製も作りました。

子供たちからも好評をもらい、特に反応が大きかったのが、

スイーツの「クッキーとマシュマロの燻製」です。

これは、クッキーに香ばしさがプラスされ、かつマシュマロがトロトロで、

マジでおいしいです!!燻製する際は、絶対やってください。

 

今度は、実家の集まりで披露をしたいと思ってます。

 

保護者会の会計になってまずすべきことは?

おはようございます、りゅうです。

 

4月も6日が経ちました。

8日の月曜日には、次男の入学式です。

2日に保育園に入園した次女も、

初日こそ妻と離れるときに泣いたものの、

その後は、想像していたほどは泣いてはいないようです。

うちの子は、下にいくほど強くなってます(笑)

他のご家庭もそうなのかな?

 

さて、子供4人とも保育園以上になったため、

保護者会の役員が回ってきます。

地域にもよるようでが、

うちの地域は下に兄弟がいる場合、

ある程度免除されます。

一番下の子が保育園に入園したこともあり、

うちももれなく対象になりました。

そして、当選!!(笑)

抽選方法は、くじ引きだったそうです。

当日、長女が体調を崩したので、いけなかったようですが・・・

 

そんなこんなで、会計の役員になった我が家です。

会計は保護者会の金銭の出入り、

その他お金の絡む事務を担当します。 

保護者から集金したお金、イベント(夏祭り・クリスマスなど)の金銭の管理などです。

 

まず、会計になってやったことは、

前任からの引継ぎ。過去の会計ノートも大量に引き継ぎました。

 

 インデックスシールとキャンパスノート、ファイルを購入し、

過去のノートをもとに、今年度の会計ノートを作成。

1ページに縦に6本線を引き、

「月」、「日」、「内容」、「入金」、「出金」、「残高」を

記入できるようにノートを仕切ります。

 

そして、インデックスシールでイベント毎にインデックスを作成。

ノートの上辺に貼っていきます。

「写真代」、「絵本代」、「夏祭り」、「クリスマス」などなど

ファイルにも同様にインデックスを作成

ファイルは、イベントに必要な書類の保管をします。

 

ノートは、発生頻度>発生時期で作成すると、

きれいにまとまるようです。

例:「写真代」>「絵本代」>「夏祭り」>「クリスマス」

  写真は毎月誕生日の園児写真、絵本もほぼ毎月、

  イベントは、夏祭りが夏、クリスマスは冬のため

 

これを3月31日には準備しました。

 

その後は、4月2日の入園式終了後、

会長と共に銀行へ(これは嫁がいきました。)

 

どうやら、

収集したお金は銀行に預けるのですが、

会長が変わるたびに、名義変更が必要だそうです。

その際には、本年度の会計予算も資料として付けるようです。

 

今のところこんな感じです。

会計としてやったことなどはこのようにつづっていきます。

今後会計をやる方、または今年度同じように会計になった方の

参考になればと思います。

今年度、保護者会の会計になられた方、一緒に頑張っていきましょう!!

 

期待しててできなかった時ほど、したくなる 献血を受けるにはどうしたらいいか

こんばんは、りゅうです。

初めてスマホから送ります。

今日は時間があったため、献血に行ってきました!
なぜが年イチの頻度で、行ってました!!
だいたい思いつきで行くので、カードは持ってません…

駅近くにある献血センターに行き、
受付をします。
終わる30分前だったので、
一般献血しかできませんでした…
成分献血は時間がかかるので、早めに行きましょう

一般献血をお願いし、受付で所定の確認を取ります。
今は、タブレットで選択するため、簡単にできます!
受付が終われば、5分ほど待ち、献血するところに…
普段はそのあと、軽い問診を受けて、
腕にぶすっと針を刺し献血なんですが…

問診で問題発生…
輸血を選択されてますけど、ホントですか?とのこと…
たしかに7年ほど前に手術をしたため、うっすらとした記憶で輸血した気がするので、「はい」を選択

輸血したことある人は受けれないとのこと…

あれ、でも「はい」で提出して去年も献血してる…
看護師さんが確認すると、去年は「いいえ」になっているとのこと…

とりあえず、献血する直前でお預けを食らう…
お預けを食らうとますますしたくなる…

とりあえず、手術受けた病院に確認するかな…

※なお、エイズ検査は、献血では受けれません。
 最寄りの保健所に相談しましょう